![]() | こんとあき 林 明子 福音館書店 1989-06 by G-Tools |
きつねのぬいぐるみ「こん」と妹分の人間の子「あき」のロードムービー風ストーリー。
「リサとガスパール」もそうだが、あきらかに人間でないものがごく普通に人間の生活にとけ込んで行動しているという設定は幼児絵本ならではで、アタマの柔らかいコドモは別に不思議にも思わないようだが、オトナにはむしろこの微妙な違和感が面白かったりする。
しかもこの絵本では、あきが林明子氏お得意の表情豊かな人物描写で描かれた生き生きとした人間の子であるのに対し、こんは服こそ着ているものの擬人化されていないぬいぐるみそのもので、縫い目もくっきり、目もいかにもガラス玉で妙に無機質と、あえて対照的に描かれているような気がする。
ところでこのこん、ぬいぐるみのクセにやたら頼もしい。
「ぼくについてきて」なんて言ってどんどん列車に乗っちゃうし、余裕で弁当の買い出しにも行く。どんな時も冷静沈着で、たとえしっぽがドアに挟まれたって眉一つ動かさない。
さらに、突然の野犬の登場にもひるまず前に出てあきを守ろうとする。この男らしく毅然とした姿は友達と言うよりむしろ兄や父親を連想させる。(同じ話が五味太郎氏と小野明氏の対談「絵本をよみつづけてみる」で語られていた。こちらもたいへん面白いのでオススメ)
そう思って読み進んでいくと、海辺の夕暮れのシーンでは「負うた子に負われ」た状態のこんが、それでも力を振り絞ってあきを励まそうとする姿に涙を誘われる。
ホロっとさせたところで頼もしいお兄ちゃん(パパ?)のお茶目なところを見せ、場を和ませて流れよくエンディングへ、というのは良くできたホームドラマのようで、ストーリーテラーとしての林明子氏の才能が光る名作である。
【切ない絵本の過去ログ】
この本は海外でも翻訳されているそうですよね。
日本の絵本文化は素晴らしいといつも思います。
早くえほんうるふさんのブログにお邪魔したかったのですが、ここ数日なぜか忙しくかないませんでした<( ̄□ ̄;)>。
コメントしたい絵本記事がいろいろで悩みました。が、やはり林明子作品にコメントを頂いたからには、まずは「林明子返しで」と思い、私もダイスキな『こんとあき』にさせてTB&コメントさせて頂きます(古い記事にスミマセン)。
私も『リサとガスパール』シリーズを読みながら「絶対コヤツラ人形だよなー」と怪しんでいたので、えほんうるふさんのこの記事で確信できて、ちょっとコーフンしました。
また、「あげどんべんとう」ってこんとあきが食べていたお弁当のことでしょうか。うーん、ぷりん付のそんな名前のものとは、見逃していました。。。早速確認してみようっと。
これからもお邪魔させて頂くので、どうぞよろしくお願いしますー( ̄▽ ̄ )ノ。
こんにちは!お越し頂き、とても嬉しいです!
「こんとあき」は本当に名作ですね。あきにいいところを見せようとちょっと無理してるこんがイイ。そのこんを信頼しきっているあきもカワイイ。
あげどんべんとうはかなり不思議な弁当ですがうまそうです。最初に見たときは「プ、プリン?!」と思いましたが、スプーンで食べてるし、きっとプリンなのでしょう。ふと思いついて「あげどんべんとう」でググッてみたらこんなものを見つけました。ちょっと嬉しい。
http://cookpad.com/patapon/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=79314&Mode=full
ではまたどうぞお気軽にお立ち寄り下さい。過去記事へのコメント・トラックバック大歓迎です!
>過去記事へのコメント・トラックバック大歓迎です!
のコメントにすっかり大船に乗った気分に。
これからもコメントさせいただきますね。グフフフ。
さて、昨日早速、職場のえほんで「あげどんべんとう」を確認しました。
確かにおべんと売りの隣に「あげどんべんとう」の幟。やはり「プリン付き」、かわいいーv
しかしおべんとうのメインが何かわからない。親子丼、カツ丼、何かの卵とじのような(?_?)。
果たして「あげどん」とはなんぞやー。調べにゃー。
と燃え上がった矢先に届いたのが、えほんうるふさんの返コメント。
まさに神のオボシメシとしか思えませんでした。。。
(スズモモのブログへ続く)
「あげどんべんとう」の正体、びっくりだったでしょう? 私はてっきり「かき揚げ丼」の略だろうと思いこんでいたので、「あげ」の「丼」と知って、やられたーと思いました(笑)。
しかし、話題になった絵本をすぐに職場でチェックできるって素晴らしいですね。羨ましい〜。
しかしすぐさま職場で確認できたのは、とてもラッキーだったんですよ。人気のえほんなので貸し出し中のことが多いんです。
「こんとあき」私の近所の図書館でも貸し出し中が多いです。なかなか借りれないから買う、ということを繰り返しているといつの間にか我が家の本棚は名作揃いになるという…。
お久しぶりです。
こちらのブログにコメントを書きたいなと思いながらも、なかなか果たせないでいました。
この絵本、以前近所の本屋に何故か平積みになってまして、立ち読みしました。
不覚にも立ち読みで泣きそうになってしまいました(笑)。
サラッと描き流したようでいて、デッサンがしっかりとした美しい色合いの絵も素晴らしいと思います。
こんにちは!クリスマスはいかがでしたか?
偏屈王さんが「こんとあき」にコメントを下さるとは嬉しい驚きでした。しかも私と同じく「泣き反応」が出たとは…。
大御所絵本作家に「絵が上手すぎて、ずるい」とまで言わしめた林さんの絵は私も大好きです。いたいけなものを描かせたら林明子さんの右に出る者はいないのでは?と思います。